住まいの今と未来をつたえる

暮らし

暮らし
2023.01.27

マンションのエントランスとは?役割やポイントとなる設備・改修

マンションのエントランスは共用部分の中でもすべての居住者が利用する場所。設備や装飾などマンションによって違いがでやすい場所でもあり、まさにマンションの第一印象を決める“顔”といって…

ニュース&トピックス
暮らし
2022.11.18

非常食で五目炒飯!おすすめ防災備蓄食活用レシピで料理をつくってみた

防災イベントで紹介されていた非常食が①美味しかったこと②とても簡単に調理できることが印象的だったことに加え、その非常食を用いた簡単アレンジレシピがあると聞き、実際に試してみました。…

暮らし
2022.11.01

ヨコソー健康レシピで『おにぎりアクション』に参加しよう【PRヨコソー】

ヨコソーでは健康経営の一環として、管理栄養士の資格を持つ社員考案により、旬の食材を使ったレシピと栄養の情報を社内報に掲載する取り組みを行っております。今回はその中から秋の食材“秋鮭…

特集
暮らし
2022.09.05

マンションの理事長とは|理事長はいなきゃダメ?素朴な疑問を弁護士の先生に聞いてみた

輪番制や抽選で回ってくることもあるマンション管理組合の理事会役員。 「理事長っていなきゃダメ?」 「理事会って開催しなきゃダメ?」 「前理事会の役員の意見って聞かなきゃダメ?」 な…

暮らし
2022.06.14

何デシベルから騒音になる?音量の目安と基準値で分かる騒音問題と対処方法

騒音というのは個人によって感じ方が大きく異なります。その目安となる騒音を測定するときに「デシベル(㏈)」という単位が使用されていますが、いったい何デシベルから騒音となるのでしょうか…

暮らし
2022.05.11

コロナ禍での引っ越しはオンラインを活用!居住環境や自然災害リスクを意識する傾向に

今回は国内で新型コロナウイルス感染症第一例目が確認された2020年1月15日以降に引っ越しを行った全国400人を対象に、ソニー損保が実施した引っ越しについての実態・意識調査をご紹介…

暮らし
2022.04.18

マンション駐輪場問題をどうする?よくある事例と解決策

マンション管理組合ではマンションを健・快適に保つため、さまざまなトラブルに対処・予防する必要があります。その中でも使用者が多く、居住者の家族構成の変化や、世情の変化により多くの管理…

暮らし
2021.12.27

冬なのにゴキブリが出てきた!対策と駆除方法

寒くなり大嫌いなゴキブリの心配をしなくていいと思っていたら突然出てきた!といった経験はないでしょうか。冬になったからと言ってゴキブリがいなくなるわけではありません。冬の間も潜むゴキ…

暮らし
2021.07.01

マンションの人気設備ディスポーザーとは?新しく設置する方法から使うのをやめたい場合の撤去まで徹底解説!

ディスポーザーとはシンクの下に取付けて生ゴミを粉砕し、そのまま下水道に流す設備ですが、生ゴミを家の中に置いておく必要がないため、生ゴミ特有の臭いが軽減できることに加えゴミの削減にな…

暮らし
2021.04.16

洗濯物の花粉対策!DIY&リフォームで室内干しを快適に

暖かくなってきたこの時期は天気がよいと外に洗濯物を干したくなりますが、この季節に外干しすると気になるのが花粉ですよね。洗濯物の花粉対策には、外干しではなく室内干しをすることがおすす…

暮らし
2020.07.21

エアコンに頼らず夏を楽しみ涼しく暮らす!少しの工夫で効果があるけど忘れられがちな方法

夏が近づくと毎年考える暑さ対策ですが、家にいる時間が長くなると、ついついエアコンのリモコンに手が伸びてしまいがちです。猛暑のときはもちろん使ったほうが良いですが普段から使いすぎると…

暮らし
2020.07.09

いつの間にか汚れるステンレス・トイレ・壁紙クロス ! お掃除方法を覚えてスッキリ・キレイな生活空間を

キッチン、お風呂、トイレは綺麗に使っていてもいつの間にか汚れていることがあります。汚れた部分の掃除はしていても、汚れの原因やもっと綺麗にする方法や簡単に汚れを落とせる方法なないかと…

暮らし
2020.06.12

手洗いの手順と子どもが飽きない工夫や便利グッズをご紹介

免疫力が十分に備わっていない子どもにとって、手洗いは感染症から自分で身を守るための大事な方法です。しかしながら、まだ小さな子どもにとって洗面所の高さが合わなかったり、面倒くさがった…

暮らし
2020.06.05

管理組合が無い&機能していないマンションはどうすればいい?

マンションに「管理組合」があるのは当たり前という認識の方が多いと思いますが、実は管理組合が無い、あるいは管理組合の存在はあるが機能していないというマンションも稀に存在します。管理組…

暮らし
2020.05.22

食費を簡単に節約できる方法!3ステップですぐにはじめてみよう!

毎日の生活には欠かすことができない食事ですが、自身の家庭は食費が多すぎるのでは?ムダな出費もあるのでは?と気になる方も多いのではないでしょうか。ポイントを押さえて日々の食費を少しず…

暮らし
2020.04.27

家事を効率的に!夫婦や家族の快適生活に役立つおすすめ家事アプリ

男性が働き、女性が家事を行うという考えは近年では改められ始めています。共働きの家庭が多くなった背景もあり、家事を分担して共有することが求められ、それに伴った家事シェアアプリが数多く…

暮らし
2020.02.28

自宅の消火器は赤色じゃなくてもOK?! 安全性向上とオシャレを同時に叶えるアイテム

あなたのご自宅ではいざという時のために消火器の備えはしていますか?消火器自体は備えていても、滅多に使うものではなかったり(もちろん使う機会がないほうが良いですね)、いかにも防災器具…

暮らし
2020.01.06

本棚へ収納するコツ&アイディアを活用してスッキリ安全な状態で1年をスタート!

次々と増えていく本や雑誌の収納にお困りの方は意外と多いのでは?本棚に入りきらない書籍を山積みにしてしまったり、家のあちこちに置きっぱなしにしていたりすると、必要な時に簡単に見つけら…

暮らし
2019.12.16

冬の洗濯物を早く乾かす!乾かない原因と対策方法をご紹介

冬になると必然的に着込む量も増えるため、洗濯物が大変になってきますね。厚着になることで、日々着用する衣類の枚数が増えるだけでなく、厚手の生地の物が多く嵩も増すため、特にご家族の人数…

暮らし
2019.11.29

12月1日は冬の省エネ総点検の日|我が家の省エネを推進しよう 

12月1日は「冬の省エネ総点検の日」ということをご存知ですか?毎月1日は「省エネの日」とされており、これは1980年に省エネルギー・省資源対策推進会議が制定したものです。この毎月あ…