防災の記事一覧
- 暮らし
- 2022.05.11
コロナ禍での引っ越しはオンラインを活用!居住環境や自然災害リスクを意識する傾向に
今回は国内で新型コロナウイルス感染症第一例目が確認された2020年1月15日以降に引っ越しを行った全国400人を対象に、ソニー損保が実施した引っ越しについての実態・意識調査をご紹介…
- マネー
- 2021.07.05
【全国の自然災害・地震災害発生状況図を公開】 住んでいる地域の災害リスクがすぐわかる!
大きな災害がここ数年続いていますが、過去5年間の傾向を見ると特に梅雨入り以降〜秋にかけて台風や豪雨災害が多く発生する傾向にあります。災害時に利用する火災保険は値上げが続いていますが…
- マネー
- 2021.04.23
【適正な補償内容なのは約1割!?】マンション派VS戸建て派の火災保険実態調査
ソニー損保が、 過去5年間に住宅を購入した火災保険加入者を対象に実施した災害リスクと火災保険に関する実態調査によると、補償が適切なのは約1割にとどまったそう。せっかく万が一の災害に…
- 暮らし
- 2020.02.28
自宅の消火器は赤色じゃなくてもOK?! 安全性向上とオシャレを同時に叶えるアイテム
あなたのご自宅ではいざという時のために消火器の備えはしていますか?消火器自体は備えていても、滅多に使うものではなかったり(もちろん使う機会がないほうが良いですね)、いかにも防災器具…
- 暮らし
- 2019.11.12
防災用品点検の日を活用して災害に備えよう |12/1は防災用品点検の日
ここ最近、台風や地震といった自然災害が増えているのは皆さんが実感していることではないでしょうか。世界人口の増加や温暖化など、様々な理由によって天候が変化していることが理由として挙げ…
- 特集
- 2019.10.21
ダイワハウスの防災配慮住宅『災害に備える家』で取り組む“二次災害への対策”
熊本地震から今年で3年。気象庁の観測史上ではじめて震度7の揺れを2度観測した未曾有の大地震は熊本を中心とする九州北部に大きな被害をもたらし、いまも被災した各地に大きな爪あとを残して…
- 特集
- 2019.06.26
普段使いできるものも!最新防災グッズ |2019防災産業展in東京を見学
2019防災産業展in東京では、個人宅に使えるものから企業で備蓄するものまでさまざまな最新防災グッズが展示されました。今回は2019防災産業展in東京で展示されていた個人宅用として…
- 暮らし
- 2019.06.21
管理組合で積極的に行いたいマンションコミュニティの形成
マンション内のコミュニティ形成について、管理組合で話し合うことはありますか。近隣住民の顔も知らない家庭が増えてきた昨今、マンションの隣人すら知らない、挨拶をしたことがないということ…
- 特集ニュース&トピックス
- 2019.06.17
“ほぼ紙”だから備蓄も簡単&災害時に頼れるトイレ『ほぼ紙トイレ』
万が一の大規模災害に備えさまざまな備蓄をしていても、いざ災害が起こり水や電気が止まると真っ先に影響を受けるといっても過言ではないのがトイレです。水がなければ流せませんし、水があって…
- 暮らし
- 2019.05.24
8割のマンションが違反している消防法で定められた管理組合の義務とは
東京消防庁が立ち入り検査を行った東京都内の高層マンションのうち、約8割で消防法違反が確認されたのだそう。マンションで火事が発生した場合、戸建て住宅以上に被害世帯が増えやすいことは想…
- 特集ニュース&トピックス
- 2019.03.15
最優先にやるべき防災(地震)対策は家具の転倒防止!東日本大震災から8年
3月11日に発生した東日本大震災から丸8年を迎える今年。昨年も大阪北部地震や北海道胆振東部地震といった地震や、西日本豪雨などの多くの災害が発生しました。首都直下型地震の発生も危惧さ…
- 暮らし
- 2019.03.11
3.11がきっかけで生まれた『レジリエンストイレ』 管理組合で備蓄しておきたい防災グッズは
各家庭で備蓄や避難所の確認など防災対策を行っている家庭もありますが、マンションに住んでいる方は自分のマンションの自主防災組織活動について考えたことはありますか。被災時の中心地である…
- 暮らし
- 2019.02.20
マンション管理組合がすべき災害時の備え
「いざとなれば避難所に行けば大丈夫」と気楽に構えてはいないでしょうか。確かに避難所は災害時に避難する場所として建物ごとに指定された場所がありますが、災害時というのは必ずしも避難所で…
- ニュース&トピックス暮らし
- 2019.01.28
ブレーカーは防災の強い味方? ブレーカーを知って電気火災を防ごう
電気を一度に使いすぎると落ちる「ブレーカー」について、どの程度のことをご存知でしょうか。たくさんのスイッチがついているブレーカーですが、その機能についてほとんど知らないという方も多…
- ニュース&トピックス暮らし
- 2018.11.21
停電時に太陽光と蓄電池は有効? 停電経験者と未経験者で違う太陽光のおすすめ度
今年は台風や地震といった災害による停電が多く、先日も地震や台風で幅広い地域が停電に見舞われました。特に関西の台風被害では完全復旧に1週間以上を要するなど、停電が長期化したことなども…
- ニュース&トピックス暮らし
- 2018.09.12
防災に役立つ「ローリングストック法」って知ってる?防災意識調査でわかった4割の人が実行している防災対策とは
最近でも台風21号の影響で停電などの被害があったり、北海道で震度7の「平成30年北海道胆振東部地震」が発生したりと、改めて災害はいつ起こってもおかしくないことだと痛感させられます。…
- 暮らし
- 2018.08.29
ペット防災してますか?いざという時のために備えておきたい3つのこと
東日本大震災や熊本地震などの大きな地震や西日本豪雨など、避難が必要になるような災害は私たちの身近にあります。東日本大震災以降、震災に備えて防災バッグの用意や避難場所の確認など、非常…
- マネー
- 2018.08.22
地震・台風などの災害時に備えて準備すべきは防災グッズだけではなく「お金」も大切!
地震や台風などの災害時に備えて防災グッズをきちんと常備されている家庭も多くなりました。万が一のときにも安心して過ごせる準備をしておくのはとても良いことですね。しかし、防災グッズだけ…