住まいの今と未来をつたえる

暮らしの知恵の記事一覧

ニュース&トピックス
暮らし
2018.09.12

防災に役立つ「ローリングストック法」って知ってる?防災意識調査でわかった4割の人が実行している防災対策とは

最近でも台風21号の影響で停電などの被害があったり、北海道で震度7の「平成30年北海道胆振東部地震」が発生したりと、改めて災害はいつ起こってもおかしくないことだと痛感させられます。…

ニュース&トピックス
暮らし
2018.08.15

エアコンの要は「室外機」にあり!冷房効率を高める環境づくりで涼しい夏を!

熱中症で搬送される方も多く、普段エアコンをあまり使わない方でも今年の夏はエアコンを使用する頻度が増えたのではないでしょうか。そこで、今年の夏を乗り切るための必須アイテムといっても過…

ニュース&トピックス
2018.08.01

携帯できる扇風機!TaoTronicsの『TT-HP022』で2018年夏を乗り切ろう

外出したくないような酷暑が続く中、まだ熱中症対策の準備をされていない方に手軽に試していただきたいのが、Tao Tronicsの携帯型扇風機『TT-HP022』です。小さな見た目だか…

ニュース&トピックス
2018.07.24

室内でも熱中症に!? 予防に重要なのは温度だけではなく湿度だった!

暑くなると注意しなければいけないのが熱中症。日射病と違い屋内でも起こりやすいため日中外にでない方もこまめな水分補給や塩分補給などの熱中症対策が必須です。エアコンは熱中症対策として有…

特集
2018.06.25

セコムのウェアラブル端末「セコム・マイドクターウォッチ」とは?|『TDYリモデルコレクション2018』に行ってきた(6)

『TDYリモデルコレクション2018』のイベントレポート第4弾。今回は協賛企業のセコムさんのブース訪問レポートとなります。セコムさんが2017年7月に発売されたウェアラブル端末「セ…

特集
2018.06.04

月単位で“借りるトランクルーム”ではなく、1日単位で“使いこなす「Day倉庫」”がとっても便利!

ここ最近、街ナカで急に目にする機会が増えたものの一つがトランクルーム。おしゃれなビルの1フロアであったり、駐車場スペースだった場所にコンテナが置かれていたりと、様々な場所で展開され…

暮らし
2018.05.16

憂鬱な梅雨時の浴室カビを撃退!予防から始める徹底カビ対策!

雨で洗濯物を室内干しにしなければならなかったり、なかなか布団が干せなかったり……そんななか追い討ちをかけるのがどこからともなくやってくるカビ。とくに浴室のタイルがいつの間にか黒ずん…

暮らし
2018.04.27

いざという時も安心!ハサミを使わずに値札やタグを簡単に取り外す3つの方法!

値札やタグをついつい取り忘れてしまったまま出掛けてしまったことはありませんか?服を買って帰ったらハサミが見つからずに困ったなんてことも。そんなときに役立つハサミがなくても身近なもの…

暮らし
2018.04.27

ストラップを簡単に通す方法

スマートフォンや携帯電話、携帯ゲーム機、音楽プレーヤーなどにストラップをつけたいと思った時に、なかなかつけられずにイライラした経験はありませんか?実は簡単ですぐにつけられる方法があ…

暮らし
2018.01.26

30分前後で完了! 錆だらけのバーベキューコンロのメンテナンス術

家族や仲間とバーベキューをしようという時に、物置から出したバーベキューコンロが錆だらけでビックリ! という経験はありませんか? 今回は耐熱のスプレー塗料を使って30分前後で、錆びだ…

暮らし
2018.01.02

水枕の冷たさを長持ちさせるには塩を入れるだけでOK!

熱がひどいと、氷枕の交換も頻繁になり、氷が足りなくなったり大変ですよね。氷と一緒に塩を少し入れるだけで、氷が溶けにくくなり、氷枕が長持ちします。お子様の急な発熱の時に是非試してみて…

暮らし
2018.01.02

実は簡単!自分好みにつくれる“歯磨き粉”!

歯磨き粉って自分で作れるんです!とても簡単で、安全なものが作れます。口の中に入れるものなので体に害の無い成分が良いですよね?香りと泡でごまかされないで、磨き終わった爽快感を味わって…

暮らし
2018.01.02

掃除機では取れなかったカーペットのごみを取る方法

カーペットのゴミは掃除機では取り除けない部分もありますよね……簡単に隙間のゴミを取り除く方法を紹介します。

暮らし
2018.01.02

ついつい出しすぎがちな液体せっけんの節約方法

せっけんを使用するときに、液体せっけんだとついつい出しすぎてしまったという経験をしたことがある人も多いはず。泡タイプのボトルであれば出しすぎを防ぐことができますので節約につながりま…

暮らし
2018.01.02

CD(コンパクトディスク)についてしまった傷を直す

何度も再生等を繰り返して細かいキズがついてしまったCD…細かいキズならこの機械で修復できます!

暮らし
2018.01.02

ペットボトルでヒヤシンスの水栽培にチャレンジしてみた

球根水栽培用の容器が市販されていますが、ペットボトルをリサイクルして、ヒヤシンス球根の水栽培してみませんか。 飲み終わったペットボトルを使用して簡単にできます。ペットボトルは、透明…

暮らし
2018.01.02

換気扇を重曹で掃除してみよう

換気扇の掃除を重曹とアクリルたわしを使って行いました。

暮らし
2018.01.02

寝苦しい季節には自宅でも簡単手づくり氷枕で快適な夜を!

寝苦しくなってきたこの季節。エアコンをつけっぱなしで寝るのは身体にもエコにもよくないですね。そんなとき、氷枕を作ってみてはいかがでしょう?自宅に氷枕用の入れ物がなくても、あるものを…

暮らし
2018.01.02

弁当箱についてしまった臭いを取る方法

お弁当箱やタッパーの嫌なニオイ、気になっていませんか?身近なものでスッキリと取ることができます。

暮らし
2018.01.02

ケーキをきれいに切る裏技

クリスマスやお誕生日などでケーキをみんなに切り分ける機会があります。ケーキの上に果物や飾りのチョコレートなどが載っていて、スポンジが押されて潰れたり、果物がスポンジに押し込まれたり…