住まいの今と未来をつたえる

暮らし

マンションの防犯・セキュリティーを向上しよう! ~①主な対策チェックポイント~

2024.05.23

防犯の基本は戸締り-。そんなの当たり前と思われるかもしれませんが、警察庁のまとめによると、侵入犯罪で最も多い手口は、鍵のかかっていない住戸玄関からの忍び込みだそうです。エントランスにオートロック機能のドアがあったり、内廊下式のマンションだったりすると、つい住戸玄関の鍵をかけ忘れてしまうのでしょうか。

今回の「いい住まい」では、マンションのセキュリティー強化・向上について前編『①主なチェックポイント』と後編『②ハード・ソフトの両面対策』の 2本の記事で紹介します。『①主な対策チェックポイント』の記事(本記事)では防犯対策の基本を再確認し、犯罪手口のデータから対策方法を検討するとともに、建物内外のチェックポイントを説明します。


(マンション屋内の防犯 出典:日本防犯設備協会「防犯カメラシステムガイド」)


住宅を対象とした侵入窃盗は、凶器で脅かして金品を強奪する侵入強盗と、金品を盗む「空き巣(あきす)」・「忍び込み(しのびこみ)」・「居空き(いあき)」といった侵入窃盗・住居侵入があります。警察庁のデータによると侵入窃盗は2004年以降連続して減少していますが、侵入強盗に関しては、2005年以降続いていた減少傾向が2022年には増加に転じました。最近では宅配業者を装ったり窓ガラスを破壊して押し入ったりする悪質な手口による侵入強盗事件、郵便受けなどに隠したつもりの合い鍵による侵入も発生しています。手口の巧妙化・凶悪化が進んでいることから、防犯対策をより一層強化していくことが求められます。侵入者の出方や犯罪傾向を把握し、効果的な防犯対策を知り、自分や家族の命と財産を守りましょう。
(参考資料:政府広報オンライン空き巣や強盗から命と財産を守る 「住まいの防犯対策」 | 政府広報オンライン)



(出典:政府広報室作成資料 侵入窃盗における侵入口の構成比)

警察庁のWebサイト「住まいる防犯110番」によると、窃盗犯の侵入口は玄関が最も多く、次いで、そして非常口の順となっています。
侵入の手口は鍵をかけていない「無締り」が最も多く、3階建て以下のマンションで51.5%、4階建て以上では40.6%に上ります。どんなに厳重な防犯対策をとっていても、出入口が空けっぱなしでは効果がありません。
次に多い手口の「ガラス破り」は、窓ガラスを破壊してそこから手を入れ解錠して侵入するもので、18.0%(3階建て以下)、11.3%(4階建て以上)がこの手口で被害にあっています。
ドアと壁の隙間にバールなどの工具を押し込み、ドア錠を破壊して侵入する「ドア錠破り」では1.4%(3階建て以下)、1.8%(4階建て以上)となっています。これからの数字を見ると、きちんと戸締りをすれば一定の被害を未然に防げることが分かります。


(出典:警察庁 「住まいる防犯110番」)


それでは、この「住まいる防犯110番」で紹介されているマンションセキュリティーの主なチェックポイントを確認してみましょう。ここではポイントを簡潔に紹介していきます。


(出典:警察庁  「住まいる防犯110番」)


(出典:警察庁  「住まいる防犯110番」)

その他、共通事項として明かり(照明)も立派な防犯対策の一つです。照度の基準で「ルクス」というものがあります。50ルクス=共用玄関などでは人の顔や行動を明確に識別できる照度、20ルクス=出入口等では顔や行動が識別できる程度、3ルクス=人の行動を視認できる程度といった具合に基準がありますので参考にしてみてください。

今回の記事ではマンションセキュリティーについて取り組むための基本となるデータ、対策方法、チェックポイントをご紹介しました。これをもとに一度ご自身で確かめてみることをお勧めします。
後編『②ハード・ソフトの両面対策』 では防犯・セキュリティー対策向上のための具体例や、セキュリティー会社の方に聞いた事例をご紹介していますので、あわせてお読みください。
こちらからお読みいただけます「マンションの防犯・セキュリティーを向上しよう! ~②ハード・ソフトの両面対策~」
自宅の美化とともに共用部分やまちの美化に協力し、安全で暮らしやすい住まいづくり・まちづくりを目指しましょう。

タグ TAG