住まいの今と未来をつたえる

住まいのリフォーム用語集

共用部分とは

マンションにお住まいの方はご自分のマンションの管理規約を読まれたことがありますか。管理組合の理事になったことのある方でも管理規約すべてに目を通した方はほとんどいらっしゃらないのではないかと思います。管理規約自体がかなり長文な上に分かりづらい単語がたくさんでてきますが、その中でも要所要所ででてくる「共用部分」という単語の意味をご存知でしょうか。この「共用部分」という言葉は全く分からないという方もいれば、「みんなで使う場所でしょ?」という理解の方もいらっしゃると思いますが、正しい理解が出来ている方は実は少ないようです。共用部分についてちゃんと理解していないとマンション生活では困ってしまうことも……。今回はそんな共用部分についてその意味や管理について解説いたします。

共用部分とはどこ?

共用部分とは区分所有者全員の所有物という考え方に基づき、管理組合で管理を行う場所のことを言います。そのため区分所有者全員が使用することができる場所が多く、下記のような場所は共用部分となります。

・複数戸をつなぐ共用廊下
・エントランスホール
・エレベーター
・集会室
・管理人室
・玄関ドアやサッシ
・ベランダやルーフバルコニー
・その他設備(ポンプ室、メーターボックス、消防・防災設備、電気設備、宅配ボックス、集合ポスト、パイプスペースなど)

廊下や集会室といった実際に使用する場所の他に、電気設備やポンプ室なども共用部分となります。これらの場所は実際に目にする機会はほとんどないものの、生活をするうえで必要な場所であることから全員で使用しているという感覚が強く、共用部分であることをすんなりと理解される方も多いでしょう。しかし、前述したように共用部分は必ずしも普段から全員で使用する場所だけではなく

・ベランダ
・ルーフバルコニー

といった普段は自分の家でしか使用していない場所も含まれているのをご存知でしたか。つまり、自分の家のベランダやルーフバルコニーは管理規約上、区分所有者全員のものなのです。これは災害時などに避難をする際、玄関から避難することが困難な場合などにパーテーションを破って避難経路としてベランダやルーフバルコニーを使用することがあるため、管理組合で点検・整備を行う必要があるという理由で共用部分とされています。ですが、共用部分とはいってもお隣さんが勝手に自宅のベランダに侵入して、洗濯物を干していたらびっくりしてしまいますよね。そんな状態にならないために、ベランダやルーフバルコニーには他の共用部にはないルールがあるのです。

 

知っておきたい共用部分のこと

居住者全員で管理する場所だからこそ、共用部分について知らないといつのまにか規約違反を犯してしまうこともあります。マンションを購入したからといって、集合住宅である以上は管理規約というルールを守って皆で快適に生活したいですよね。これまで目を通したことがなかった方も、ぜひ一度管理規約に目を通してみると知らなかったルールがでてくるかもしれません。